
賃貸事業部 仲介営業課/
2023年入社
大学で経済学を学び、現在は賃貸事業部で活躍。
明るい性格で、チームを盛り上げるムードメーカー。
近年は筋トレに熱中している。
埼玉県久喜市出身。

賃貸事業部 オーナーサポート課 / 2025年入社
大学では日本文化(茶道・華道など)を専攻。
食べることや可愛いものが大好きで、多趣味。
休日はアクティブに過ごすことが多い。
栃木県小山市出身。
野尻:栃木県小山市出身です。大学では日本文化(茶道・華道など)を学びました。賃貸事業部のオーナーサポート課に配属となり、現在は初期研修中です。
猪村:久喜生まれ久喜育ち。大学は経済学部です。賃貸営業として、お客様の部屋探しとオーナー様向けの提案・報告を担当しています。
野尻:街を走ると黄緑色の管理看板をよく見かけて、地域から信頼されている会社だなと思っていました。面接の雰囲気と人柄に惹かれて入社を決めました。
猪村:前職のご縁から。紹介者の「いい会社だよ」という一言が決め手でした。面接は“話を聞くだけ”と聞いて行ったら普通に面接で、めちゃくちゃ緊張しました(笑)。
野尻:フレンドノートを使った座学や資料作成、会議参加など基礎を固めています。考える量が多くて、”考える力”が鍛えられている実感があります。
猪村:お客様には丁寧なヒアリングで最善のお部屋を提案することを心掛けています。オーナー様には空室対策の提案や状況報告など、資産運営の伴走者として動いています。
野尻:面接は堅苦しくなく“会話形式”で進んでありがたかったです。社員の方の人柄が伝わってきました。研修は正直ハードで、特に最初の1週間はもう記憶にないくらいですが、その分理解が深まりました。
猪村:僕の入社時は初期研修が最小限で、いきなり実務でした。今のFriendNoteを使った研修は「基盤づくり」に良い取り組みだと思うし、羨ましいです。
野尻:初日から皆さんが気さくに声をかけてくれて、質問しやすい雰囲気です。どの部署も優しく迎えてくれます。
猪村:コミュニケーションが活発で、仲が良い。だから「会社に行きたい」と自然に思えるんです。
フレンドホームは、第38期のスローガンに「SPEAK UP(声を、あげろ)」を掲げていました。社員全員が自ら考え、思ったことや感じたことを発信して会社を全員で良くしていこうという想いが込められています。
野尻:立場や入社時期に関係なく、発言しやすい雰囲気を会議で感じます。私は慎重なタイプですが、馴染みながら発信していきたいです。
猪村:社長が掲げたことで“言いやすさ”は増したと思います。もともと遠慮しない性格ですが(笑)、周囲も発言しやすくなった実感があります。
野尻:Friend Noteを使った研修やEラーニングでは、知らない言葉がたくさんでてきたり、今まで経験のない事ばかりで戸惑いもありました。そんな中でも、課題に向き合って“自分の頭で考え抜く”ことが日々の成長につながっています。
猪村:言葉遣い・メール文面などビジネスマナー。過去の自分の文章を見ると「うわ…」ってなるので、確かに成長してます(笑)。
野尻:まずは管理課の仕事で頼られる存在に。将来的にはマーケティングにも挑戦してみたいです(イベントや制作に興味あり)。1年後は、営業メンバーを含め会社から“頼られる人”になっていたいです。
猪村:売買も経験して、賃貸×売買の両輪でプロフェッショナルになりたいです。波の少ない“安定して任せられる営業”として活躍して、「猪村なら大丈夫」と言われる存在になりたいです。
野尻:雰囲気がとても良く、毎日楽しく出社できています。成長実感のある会社です。
猪村:人が本当に良い。相談しやすい環境があって、安心して働けます。
野尻:「コミュ力!」(そして実は優しい)
猪村:「同い年?しっかりしすぎてて自分が子どもに見える…(笑)」
野尻:課題への“やりきり力(ちょっと完璧主義)
猪村:場を和ませるコミュニケーション
(※お酒は強め…らしい)
